東洋医学と西洋医学の違い

東洋医学は一元論である。身体全体を1つと考え、特に身体の機能的疾患を治療する事が得意である。西洋医学は身体を各部に分割し、肺なら肺、肝臓なら肝臓のみを治療するといった器質的疾患が得意である。
  東洋医学の一番の良い所は未病から治療し、病気にならない身体を作っていける所である。西洋医学は病気になってから治療が始まる。不定愁訴(肩こり、腰痛、頭痛、頭重感、ほてり、のぼせ、下肢の重だるさなど)は病院に行くと検査的には問題なしとなり、患者的には拍子抜けな事が多い。
  そこで、東洋医学の出番で不定愁訴が大得意。是非、一度、鍼灸もしくは刺さない鍼(てい鍼)など治療に来て頂きたい。

【美容鍼・骨盤調整・温活・腸活】 一二三鍼灸マッサージ治療院

Hotpapper Beauty掲載開始!!! 頭鍼治療に特化 療養費利用可能※ ※医師の同意が必要 体験マッサージ実施中! 訪問対象症状 脳梗塞後遺症 麻痺、筋拘縮 パーキンソン病 関節可動域不全など